2008-06-05
複数の画像を一度に回転できるようになりました
本日、はてなフォトライフのフォルダ編集ページから、複数の画像を選択して一度に左右へ90度回転できるようになりました。
各フォルダの編集ページから、回転したい画像を選択した状態で「左回転」もしくは「右回転」のボタンをクリックすると、それぞれ左右に90度ずつ画像が回転します。
デジタルカメラやケータイのカメラなどで横向きになった写真を他の写真と一緒に大量にあげた場合でも、一度に正しい向きに変更できます。
はてなフォトライフでクリエイティブ・コモンズの設定ができるようになりました
本日、はてなフォトライフにアップロードした画像に、クリエイティブ・コモンズのライセンスを設定できるようになり、ライセンスが設定された他の人の写真を使えるようになりました。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスが適用された写真を探す
クリエイティブ・コモンズは、他の人が撮った写真などが使えるようになる仕組みで、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスが適用された写真は指定された条件内で自由に使うことができます。
ライセンスが適用された写真は、条件別に以下のURLに一覧表示されています。
http://f.hatena.ne.jp/license/
ライセンスには「営利目的の利用」や「改変」ができるかどうかなど、いくつかの条件に分かれており、それぞれの条件毎にみんなの写真が一覧表示されます。
更に、条件毎にタグやキーワードを指定して絞り込むことも可能です。
クリエイティブ・コモンズについて詳しくははてなフォトライフのヘルプをご覧ください。
自分の写真をフォルダ単位でライセンス指定
自分の写真にクリエイティブ・コモンズのライセンスを適用すると、撮影した写真や描いた絵などの著作物を他の人が使いたい時に、適用した条件に応じて利用することができるようになります。
ライセンスの指定はフォルダ毎にできますので、ライセンスを適用したいフォルダの編集ページから適用してください。何もしていない場合は「指定なし(All Rights Reserved)」となり、他の人の使用を禁止します。
クリエイティブ・コモンズのライセンスを適用すると、適用したフォルダのフォルダ名の横や、適用された写真の個別ページで写真の下にアイコンが表示されます。写真個別ページからはアイコン横の条件をクリックすることで、他の人の同じ条件の写真一覧に移動できます。
2008-06-05
はてなポイントのページデザインをリニューアルしました
本日、はてなポイントの購入、交換、送信などができる「はてなポイント」のページデザインをリニューアルしました。
主な変更点は以下の通りです。
- はてなポイントトップページを「引き落とし」「購入」「交換」「その他」の用途別に分かれた表示になりました
- 主な購入方法を絞り、はてなポイントトップページから直接購入ページに移動できるようになりました
- 現在ログインしているアカウントのプロフィール写真とポイント数が大きく掲載されるようになりました
- ポイント購入ページで、購入完了までのステップとどこまで進んだかが明示されるようになりました
また、ページ右側にはポイントが貯まるサービスやポイントを使うサービスとポイント数が一覧表示され、どうやって溜めて何に使うかが分かり易くなっています。
これまではてなポイントをご利用されたことがない方でも分かり易い内容になっていますので、この機会に是非ご利用ください。
6/5 はてな障害情報
本日16時頃より、人力検索はてなやはてなブックマーク、はてなアンテナなどにアクセスできない、またその他のサービスでも非常に不安定な状態となる障害が発生しております。サーバーを格納しているラックの電源障害が原因で、現在復旧作業を行っております。
以下、現在把握している障害の詳細となります。
本日ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。復旧作業の完了まで今しばらくお待ちください。
追記 17:08
障害復旧いたしました。サーバーラックの過電流が原因でブレーカーが落ちており、電源が落ちた各サーバーを再起動いたしました。引き続き不安定な箇所がないか調査を行っております。またサーバーラックが過電流となった原因につきましては、今後詳細な調査を行い再発防止に努めて参ります。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
Webアプリケーションエンジニアのアルバイト募集を開始しました
はてな求人情報に、Webアプリケーションエンジニアのアルバイト募集を追加しました。
はてなのアプリケーション開発をお手伝いいただける方を募集します。数週間程度の研修期間の後、担当社員の指示を受けて、はてなの各種サービスの Web アプリケーション部分の設計、開発を行っていただきます。また、経験と希望に応じてより高度な開発もお願いしたいと考えています。学生の方のご応募も歓迎します。
採用検討のための資料として、履歴書、志望動機、もしあればインターネット上での活動場所(はてなダイアリーなどのURL、自作のソフトウェアを説明しているURLなど)を明記のうえご応募ください。履歴書には、利用可能なプログラミング言語等、現在の技術スキルについての説明をご記入お願いします。
http://www.hatena.ne.jp/company/staff/applicationengineer に Web アプリケーションエンジニアの正社員向けの募集要項がございます。どのような知識が要求されるかの目安としてご覧ください。