はてなアイデアの処理方法の変更について
本日より、はてなアイデアのアイデア処理方法について、社内のフローを変更したいと思います。
これまで、はてなアイデアにご登録頂いたアイデアについては、アイデアミーティングの際に限られた数のアイデアを話し合い、却下、実装といった判断を行ってきました。
この流れを、以下のように変更したいと思います。
- 1000株に達したアイデアを、各サービスの責任者が全て目を通します
- この作業は、1週間に1回以上を目処に行いたいと思います
- それぞれのアイデアについて、「却下」「検討中」のいずれかの状態に変更する作業を行います
- この作業の際には、「1000株に達したアイデアに全て目を通す」事を優先するため、コメント等を書かずに却下を行う場合があります
- 「検討中」としたアイデアについては、社内のミーティングでさらに具体的な検討を行い、その模様をpodcastingします
- 緊急を要する障害情報などはpodcastは行いませんが、それ以外については基本的に音声で議論の様子をお伝えしたいと思います
- これまで同様、当「はてなアイデア日記」にてpodcastファイルを公開すると共に、各サービスの告知日記にも音声ファイルのリンクを公開し、告知を行います
また、これまでにご登録頂いたアイデアで、「要望中」の状態になっている1000株達成アイデアについては、近日中に全て目を通し、「却下」「検討中」のいずれかの状態に変更したいと考えております。
これまでの流れでは、数多く登録頂いたアイデアの中で、実際に担当者が目を通し、検討を行うアイデアが限られており、せっかくアイデアを登録頂いてもはてな側が見たのかどうかすら分からない、といった問題が発生していました。
こうした状況を踏まえ、一つ一つのアイデアの処理時間を短くし、1000株に達したアイデアについては全て目を通して何らかの判断を行うことを優先したいと考えました。
本来であれば、全てのアイデアに対してお礼や却下理由のご説明などを行うことが理想ですが、はてなとして良いと思うアイデアの実装を行うことに優先的に時間を使うことで、よりたくさんの改善を行うことを優先し、その実装によってアイデアをご登録頂いたユーザーの皆様に報いたいと考えております。
新しい処理方法について、ご理解を頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。