【週刊はてな塾】第四十九号 これでもう「はまぞう」いらず?asin記法で読書日記を書こう! の巻
?!-------?!------?!------?!------?!------?!------?!------?!-------?! 『週刊はてな塾』 第四十九号 http://www.hatena.ne.jp/ 発行日:2006年9月26日 発行者:株式会社はてな バックナンバー http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatips/archive ?!-------?!------?!------?!------?!------?!------?!------?!-------?! ♪♪はてな塾を動画や音声で楽しもう♪♪ 本日のメルマガの内容を、よりわかりやすい動画や音声でも配信しています。 以下のページからご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatips/20060926 ~ 9月のテーマ:「はてな記法」でひろがる日記の表現 ~ ■ 前回のあらすじ こんにちは、はてな塾塾長のid:kiyoheroです。前回のはてな塾では日記に地 図を表示することができる「map記法」について紹介しました。日記に地図を 表示させるには、 はてなマップ http://map.hatena.ne.jp/ の検索窓から、表示させたい場所を探して、右下に表示されている「map記 法」をコピー、さらに最後に「:map」とつけて日記に書いてみましょう。 たとえば渋谷の地図は、 という「map記法」で表示することができます。地図のサイズを大きくするには、 のように、最後に「:w400」を付けると大きなサイズの地図を表示することが できます。 前回のはてな塾の内容はこちら http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatips/20060919 ■ 読書の秋には読書日記をつけてみよう!「asin記法」 さて、秋と言えば「読書の秋」!「食欲の秋」も良いですが、ちょっと知的に 読書日記もつけてみましょう。 はてなダイアリーで読んだ本を紹介する、といえば「はまぞう」を思い出され る方も多いのではないでしょうか。今回紹介する「asin記法」は、「はまぞ う」を使うことで自動的に挿入される、といった「asin:」で始まる文字列のことを指します。 この「asin記法」も、ちょっとしたコツを覚えるだけで、いつもの日記とは 違った本の紹介の仕方ができるようになるんですよ。ぜひ覚えてみてくださいね。 「はまぞう」のヘルプはこちら http://url.hatena.ne.jp/xud2e ■ 「asin記法」をカスタマイズしてみよう! 「はまぞう」を使うことで自動的に挿入される「asin記法」。ややこしい数字 が並んでいる気がしますが、実はここに表示されている数字は、「ISBNコー ド」と言っていろんな書籍の裏表紙に書かれているものなんです。 そう、たとえば手元に本があるのに、わざわざ「はまぞう」で検索するのはめ んどくさい!というときには、その本の裏表紙に書かれているISBNコードを 「asin:」に続けて、 asin:4480062858 のように書くだけで、その本の紹介ページにリンクすることができます。 「asin:」の代わりに「isbn:」と書いても同じ結果になります。 さらに、これに加えて最後に「:title」と付けて、 ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) のようにすると、「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」と、書籍 のタイトルが表示されますね。 他にも「:title」を「:image」に変えてみると、 書影の写真が表示されます。 次は「:image」の代わりに「:detail」と付けてみると、
- 作者:梅田 望夫
- 発売日: 2006/02/07
- メディア: 新書
「はまぞう」の「詳細モード」で紹介したのと同じ、書影や書籍タイトル、作 者などが表示される紹介リンクに変身します。 どうですか?あなたが持っている本の裏表紙に書かれているISBNコードを見 て、試してみてくださいね。 「asin記法」のヘルプはこちら http://url.hatena.ne.jp/9N7IE ■ まとめ ・「はまぞう」で挿入される文字列は「asin記法」 ・「asin記法」は本の裏表紙に書いてあるISBNコードから作ることができる ・本のタイトルだけを紹介するときは「:title」 ・本の書影を紹介するときは「:image」 ・本のタイトルや書影など詳細を紹介するときは、「:detail」 さらに「:image」「:detail」のときは、続けて「:small」や「:large」と付 けることで、書影画像のサイズを大きくしたり小さくしたりすることが可能です。 いつもの「はまぞう」に飽きてきたな、というときに使ってみてくださいね! それでは、また来週! 本日の内容を動画で見る! http://www.youtube.com/watch?v=QcwlupQeS00 ◆週刊はてな塾のポッドキャスト・ビデオポッドキャスト 週刊はてな塾のページに表示されている「RSS」アイコンをiTunesなどにド ラッグ&ドロップすることで、音声版・動画版はてな塾が更新されたら自動的 にダウンロードされる(ビデオ)ポッドキャストとしてお楽しみいただけま す。またはてなRSSを使うことで、新しいソフトウェアをインストールするこ となく、ポッドキャストを楽しむことができます。 ○ポッドキャストってなに? http://www.hatena.ne.jp/info/podcast ○はてなRSSでポッドキャストを楽しむ! http://r.hatena.ne.jp/help#podcast □はてなからのメールマガジンの購読停止は・・・ ユーザー情報変更ページにて購読停止作業を行ってください。 = https://www.hatena.ne.jp/config □はてなへのお問い合わせは http://www.hatena.ne.jp/faq/ □はてなのトップページは URL: http://www.hatena.ne.jp/
- 作者:梅田 望夫
- 発売日: 2006/02/07
- メディア: 新書