
はてなフォトライフの機能拡張について
本日、はてなフォトライフに以下の機能拡張を行いました。
フォルダ機能の追加について
フォトライフの設定画面の「フォルダの設定」欄からフォルダの追加を行うことで、写真をフォルダに分けて管理が可能になりました。
フォルダへ分類するには、写真の編集画面から移動先のフォルダを選択し、変更を行ってください。
フォルダごとにパブリック、プライベートの設定が可能です。この設定により、「多くの人に見てもらいたい写真と、親しい友人にだけ見せたい写真を別々のフォルダで管理する」といったことが可能になりました。
写真の位置情報の登録について
写真の詳細編集ページから、かんたんに写真に位置情報を登録することが可能になりました。
「はてなマップ」ボタンをクリックし、はてなマップの画面から写真の撮影場所を選択することで簡単に緯度・経度の情報を登録することができます。
位置情報を登録すると、写真がはてなマップに表示されます。
これまで、はてなマップに写真を表示させるには、GPS対応端末でGPS情報を埋め込むか、他のソフトを利用して位置情報を埋め込む必要がありましたが、より簡単に位置を指定できるようになりました。
GIF/PNGファイルへの対応について
これまで、はてなフォトライフへアップロードされた画像は、全てjpeg画像として保存されていました。
これは、フォトライフがデジカメで撮影された写真を登録するサービスであるという位置づけからの制約でしたが、実際には画面のスクリーンショットやグラフなどを保存するなど、様々な利用方法でご利用いただいています。
こうした状況を踏まえ、gif画像、png画像の保存を可能にいたしました。
これまで、
といった記法で写真を指定していただいていましたが、jpegファイルの場合は、
といった記法が推奨記法となりました。(写真IDのうしろに「j」という1文字が加わっています)
これまでの記法をサポートするため、「j」が無い場合には自動的にjpegファイルであるとみなす仕様になっています。
といった記法になります。ご注意ください。