日記で簡単に動画を紹介できる http記法の拡張について
動画ファイルを日記内で紹介するための、http記法の「:movie」指定を拡張しました。主な拡張内容は3つです。
- ご要望の多かった YouTube に対応しました
- Google Videoに対応しました
- flv 以外のファイルに対応しました( Windows Media Player もしくは Quicktime で再生します)
この拡張により、一般的なファイル形式の場合、URLの最後に「:movie」と付けることで最適な再生プレーヤーが表示されるようになりました。
以下詳細な説明となります。
YouTube に対応
動画共有サイト「YouTube」のURLを指定することで、再生プレーヤーを表示します。
YouTubeの動画ページのURL(動画の右側の「About This Video」に記載されています)の最後に「:movie」と付けて、
http://youtube.com/watch?v=e9-L68H0AHU
と記述すると、
のように再生プレーヤーが表示されます。
Google Videoに対応
動画共有サイト「Google Video」のURLを指定することで、再生プレーヤーを表示します。
Google Video の動画ページのURLの最後に「:movie」と付けて、
http://video.google.com/videoplay?docid=-8618166999532839788
と記述すると、
のように再生プレーヤーが表示されます。
flv 以外のファイルに対応( Windows Media Player と Quicktime で再生します)
Quicktime
動画ファイルの拡張子が
- .mov
- .qt
の場合、Quicktimeプレーヤーで再生します。
http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/9c2cbbb5c0097a4a.mov
と記述すると、
のように展開されます。(Quicktime がインストールされていない場合、再生されません。)
Windows Media Player
動画ファイルの拡張子が
の場合、Windows Media Playerで再生します。(Windows Media Player がインストールされていない場合、再生されません。)
http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/a38405fed673d435.mpg
と記述すると、
のように展開されます。
プレーヤーを指定
例えば、mpgファイルは通常 Windows Media Player で再生されますが、Quicktime で再生したい場合、以下のように再生するプレーヤーを指定できます。
http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/a38405fed673d435.mpg:movie=quicktime
と記述すると、
のように mpg ファイルを Quicktime で再生します。
再生プレーヤーには以下の指定が可能です。
拡張子を指定
ファイル名に拡張子が付いていない場合、以下のようにファイルの形式を指定することができます。
http://~~/movie:movie=flv
指定できる形式は以下の通りです。
現時点でははてな内では簡単に動画コンテンツをアップロード、共有していただくことはできませんが、これらの外部サービスを利用して、動画を使ったコミュニケーションをお楽しみいただければと思います。対応サイトにつきましては今後も継続して検討を行っていく予定です。
グループキーワードがダウンロードできない不具合修正
グループの管理ページから行うことができる、キーワードのCSVダウンロード機能が正常にお使いいただけない不具合が発生しておりました。こちらを本日修正いたしました。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
はてなグループ障害情報 9/4
現在、はてなグループでサービスが不安定な状態が発生しております。現在原因の調査、復旧作業を行っております。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。今しばらくお待ちください。
追記 12:13
復旧いたしました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。